暮らしのことことカフェ
~遺伝子組み換え作物のこと~
私たちは知らず知らずのうちに遺伝子組み換え作物を食べています。
しかも、世界で日本が一番の輸入国。
食べ続けて大丈夫なのでしょうか?生態系への影響は?
未来(これから)を生きるために知っておきたいことがあります。
お話を聞いた後、みんなでちょっと話してみましょう。
疑問に思ったこと、聞いてみましょう。
温かいお茶でも飲みながら…。
12月11日(水) 10:15~12:00
グリーンコープ七隈店2階会議室(地下鉄七隈線金山駅より徒歩2分)
参加費:300円(食品表示のリーフレット付き)
講師:外井 京子さん (食と農を考える市民の会・福岡 代表)
キッズコーナーあり。お子様もご一緒にどうぞ。
お申込み・お問い合わせ
ふくおか市民政治ネットワーク・福岡城南
℡/Fax :092-866-3402
Email:jounan@fnet.gr.jp
「食と農を考える市民の会・福岡」は、11月17日に九州で唯一の輸入ナタネの荷揚げ港の博多港箱崎ふ頭で、遺伝子組み換えナタネの自生状況の調査と抜き取りを行いました。ふくおか市民政治ネットワーク・福岡城南のメンバーも参加し、工場に運ばれるまでにこぼれ落ちたナタネがわずかな土で成長している現状を実感しました。
私たちは、遺伝子組み換え作物について、もっと知り、どうしたら広がることを防げるか、少しずつでも自分でできることはしていきたいですね。(M)