8月8日(金)に夏休みの企画で親子史跡めぐりを行いました。
那珂川町の歴史ボランティアさんのガイドにより、
「裂田溝」「裂田神社」「かわせみ公園」を回りました。
ガイドさんの一押しである、裂田溝の遊歩道。
当日は雨でしたが、それもまた素敵な雰囲気。
次回は天気のいい日に歩きたいです♪
トイレ、駐車場が完備されています。
裂田溝の取水口。
ペシャワール会の中村哲さんが「アフガニスタン」で用いている
取水の手法の起源は裂田溝から来ているのではないかとの事です。
今回は子どもが多かったのでガイドさんがこども向けの説明をして下さいました。
「君たちの住んでいる町は本当に素晴らしい町である。自信と誇りを持って生きていきなさい。」
と伝えて下さった事が印象的でした。
♪史跡巡りに参加をして下さったSさんの感想♪
那珂川町に住んで30年余りですが、那珂川町の歴史について
よく知らないなと思い参加しました。
1600年前に作られ、現在も利用されている裂田溝(さくたのうなで)は
歴史を知る前はただの用水路としか考えていませんでした。
1600年前の人の想いや知恵が今も息づき、私たちの暮らしに
欠かせないものとして在る事に感動しました。
貴重な自然の文化が引き続き残っていけるように
自分自身も考えて行きたいと思います。
********
自然の中みんなで参加して良いリフレッシュとなりました。
企画して頂いて感謝します。
那珂川町には多くの素晴らしい文化的要素があります。
私たち大人も、もっと知っていき、伝えていく事が必要があると考えます。
景観も素晴らしいので、是非一度史跡めぐりを体験されて下さい(^^♪