
小さなダム計画
我が家では、20年近く前から、雨水を貯めて庭の水撒きや車の汚れ落としなどに使っています。
最初は、雨水タンクだけだったのですが、溜まる水の量が少ないことから(意外と値段が高かったので、ケチって小さいものを購入)ポリバケツも使うようになりました。写真の状態で、全体で200ℓ以上の量の水が貯められます。
なぜ雨水タンクを置こうと思ったのかというと、宗像市は水道代が高いので、庭に水を撒くのがもったいないと思ったからです。しかし、植物が好き(特に実のなる木)なので、庭木や鉢植えがあるので、水やりをしないわけにはいきません。そこで、雨水を貯めて使ったらタダだと考えたからです。
この雨水は、駐車場の屋根の分だけです。屋根からの雨どいの先を雨水タンクのホースとつないだだけです。それでも、雨が降ると、あっという間にいっぱいになります
水を貯めることは、水撒きに使う以外にも、水道が止まり、トイレが流せないとき(下水道は使える状況の場合)、この水があれば、便器に直接流しいれることによりトイレは流れます。
特に雨水を何かに利用しようと思っていなくても、各家で、雨水を貯めることをすれば、雨が降り出したときに、下水に流れ出る水量が少しは減らせるのではないでしょうか。
例えば各家が200ℓづつ貯めるとしたら、小学校の25メートルプールの水の量は、2700軒分に相当します。街中で取り組めば、水害対策の一環にはなるのではないでしょうか。
各家が小さなダムを持つことは、災害のときにも役立ち、庭の水やりも水道代を気にせずに行えます。
気を付けることは、水を貯めた
ら蓋をするということです。開けたままにしておくと、ゴミが入るし、蚊が湧いてしまいます。
ただ流してしまうだけの雨水。みなさんも考えてみてはいかがですか?
この記事を書いた人
