
公共施設は誰のものですか
ここ数年、宮司コミュニティセンターが使いにくいと感じています。
以前、子どもたちと一緒に利用した際、多目的ホールでカレーを食べることにしていました。
カレーを温めるために調理室を借りたいと伝えると「においがして館内ににおいが残るからダメ」と言われ、「多目的ホールの中で食べるのもにおいがするからダメ」と言われ、夜の暗い芝生の庭で食べたことがあります。
また、先日も気になることがありました。翌日からの文化祭準備で、コミセンは「関係者以外立ち入り禁止」というお知らせが張ってありました。秋晴れのとても天気が良い日で外の公園では保育園の子ども達や親子がたくさん遊んでいました。
保育園の子ども達が先生とトイレを貸してほしいと来た時に男性の職員が「関係者以外は入れないんだから」と言われて、館内に入れたくない雰囲気がありました。それでも、先生に再度お願いされたので、しぶしぶトイレを貸したという感じでした。そのあとも、外で遊んでいた保護者でしょうか、男性がトイレを借りに来られましたが、別の職員が「関係者以外は入れない」と言われ、結局、トイレを貸しませんでした。男性は「トイレどこにあるのかな…?」と言われながらコミセン前の民間施設のほうに行かれました。
宮司コミセンには、外トイレがありますが、出入り口は閉鎖されていました。
宮司コミュニティセンターは誰のものですか。
管理している人達のものではないと思います。
調理室は何を作るかによって使用が制限されるのですか。
トイレを借りたいという人がいるなら快く、貸すことはできませんか。
宮司コミュニティセンターは市民みんなの施設です。
市民が気持ちよく利用できる施設であってほしいと思います。
そしてルールは必要だとは思いますが、もっと人に優しい施設であってほしいです。
運営委員H
この記事を書いた人



